#
by ukuk5656
| 2017-07-22 15:20
| ご近所
カラスうりの花がレース編みのようで神秘的に感じてたのです、いろんな写真で見るたびに自分も是非写したいと思っていたのですが、なんでも夜中に咲いて朝にはしぼんでしまうらしい、写したくてもチャンスがありません、こんな僕の悩みを写真仲間の玉ママさんが聞きつけて何か月も前に球根を送ってくれたのです、4個ほどの球根を庭の隅にバラバラ植えておいたのですが、先日ご本人からTELがあり芽が出ましたか?さっそく見回したところその気配がないことを伝えたらまた球根を送ってくださいました、ところが一番隅で見落としていた場所から1本の芽が出ているのを家内が見つけてくれました。
![]() これで今年の夏には待望のカラスうりのレースが写せそうです、玉ママさんありがとうございます。 #
by ukuk5656
| 2017-05-14 20:50
| ご近所
3月の終わりに自宅の2階で何かにつまずいたせいで転倒してしまい、その際背骨を激しく本棚の角にぶつけてしまいました、瞬間、体が麻痺を起こして動けなくなりました、それからが大変救急車を呼んだものの階段が狭くて若干重めの僕の体が下せません結局別の隊員を呼び4人で下していただきました、それから即入院、連日の点滴攻め、痛み止めの投与、の毎日でした40日を過ぎたころ先生が「家に帰るか?」早い話がもう手の打ちようが無いとのことでしょう、うなずくしかありません大量の痛み止めの薬をお土産にいただき我が家へ、入院中にオーダーしておいた車椅子も一緒でした。
余裕がありそうに写ってますが内心は不安だらけで真っ青の心境 ![]() #
by ukuk5656
| 2017-05-12 20:17
| ご近所
今年も3月24日に「たまプラーザ」にある花桃の丘を訪ねました、いつも桜が咲いてるころを狙って行くのですが少し早いかな?の読み通りソメイヨシノはまだ少ししか咲いていませんでした、でも目に鮮やかな紅色の桃の花を見ただけでも心が春気分でウキウキしました、多分あと4~5日ぐらいが桃の花とのコラボが最高の見頃になるでしょう、もう一度折を見て出かけてみようと思ってます。
1、 ![]() 2、 ![]() 3、数は少ないですが白い桃の花もありました ![]() 4、 ![]() 5、 ![]() 6、桃の花の向こうに「たまプラーザ」の街並みが見えます ![]() 7、桃の花と一緒にお百姓さんが畑を耕していました、 ![]() 8、ビールのケースが置いてありました多分作業用の踏み台? ![]() 9、 ![]() 10、 ![]() 大相撲の千秋楽、稀勢の里の奇跡の逆転劇、見ていて思わず眼がしらが熱くくなりました怪我を押しての出場、先日もあっさり負けて元気な大関には歯が立たないだろうと思っていたのは僕だけではないと思います、だけど本割と決定戦に2連勝、横綱のうれし涙につられてこちらももらい泣き、諦めちゃいけないって改めて感じたものでした。 #
by ukuk5656
| 2017-03-26 20:53
| 神奈川県
今年はなぜか梅の木にたくさんのメジロがやってきました、時には一本の梅に10羽以上」飛んできてちょこまか動き回っていて 写そうとカメラで追うのですがメジロの動きが早すぎでファインダーに収まりません、それでも何枚か写してるうちにまあまあ見られるのが数枚かありました
1、一枚の中に4羽も写ってるのがありました ![]() 2、3羽写ってるのも ![]() 3、2羽写ってるのは何枚かありました ![]() 4、羽を広げて飛んでるのを写したかったのですが無理でした、次にチャレンジです ![]() 5、 ![]() 昨日東京で桜の開花宣言がありました、1週間後に見ごろを迎えるとかで楽しみにしています、どこへ行くかあれこれと考えを巡らすのが楽しいのですよね、皆様もきっと同じだと思いますお互い楽しみましょう! #
by ukuk5656
| 2017-03-22 12:54
| ご近所
3大だるま市の一つが深大寺(じんだいじ)だるま市なんだそうです、神代植物公園と隣り合わせで植物園のついでにちょくちょく来てたのです、高崎のだるま市、富士のだるま市などと肩を並べる大きなだるま市とはピンときません、普段から馴染みがあるからありがたみが薄いのかも、いつも深大寺に来るときは植物園側の入り口から入るので人も少なく簡単でしたが今日はバスで出かけて正面から入ることにしました、、着いてみると参道口に続く細い道の両側に屋台がびっしり人もぞろぞろ面喰いました、さすが3大だるま市なんだと改めて見直しました。
1、去年買っただるまの目に梵字で左目に「あ」と入れてもらって今年お返しするときにお坊様に右目に「ん」の字を入れていただいてお寺にお返しするのです ![]() 2、こんなに沢山の屋台が出てて賑やかだとは知りませんでした、 ![]() 3、色とりどりのだるまや変わりだるまもありました ![]() 4、 ![]() 5、笑顔でお客様に売り込みも風物詩かな? ![]() 6、ここでお坊様に目を入れていただきました、もちろんお気持ちは置いてきました。 ![]() 7、この後だるまさん片手に神大植物園の梅を見にいきました ![]() 8、 ![]() 9、 ![]() 10、 ![]() #
by ukuk5656
| 2017-03-06 10:51
| 神代植物園
すっかりblogのことを忘れていました、正月は遠くの昔に通り過ぎてもう梅が見ごろになってる2月の半ば、のんびり屋でものぐさの五郎といえどもあまりに遅すぎですね、大いに反省してます、と言ってもどこまで反省してやる気が続くのか疑問ですがまあのんびりやっていきますので遅まきながら今年もよろしくお願いします。
1、久しぶりに浜離宮恩賜公園に行ってきました、菜の花が見ごろだと聞いてたのですが、その菜の花をおいしそうに食べてる奴がいたのです、ヒヨドリ君なんです それも1羽や2羽じゃないのです2~30羽が群れを成して舞い降りてきては菜の花をむしり取って食べてました。 ![]() 2、少し小さいハトぐらいのサイズなんです、凄い食欲でした! ![]() 3、青いネットはまだ若い菜の花畑でヒヨドリに襲われないように囲ってありました ![]() 4、菜の花の端っこの方にホトケノザが咲いてました ![]() 5、親子連れも楽しそうに散策してました、 ![]() 6、菜の花畑のすぐ向こうはビル群です、 ![]() 7、 ![]() 8、 ![]() 9、 ![]() 10、最近流行の結婚式の前撮りのカップルが日傘をかざして撮影してました ![]() #
by ukuk5656
| 2017-02-15 13:42
| 都内
前々から足利フラワーパークのイルミネーションがきれいで日本一のランキングだとか聞いていたのですが、やっとバスパックで行くことができました、クリスマス明けで場内も割とすいていてのんびり回ることができました、クリスマスのころは大混雑でみなさんは はるか手前からバスを降りて会場まで歩いてたどり着いたそうです、噂通りに華やかで綺麗なイルミネーションでしたが、どのように切り取っていいものか迷いっぱなし、どこを撮っても絵葉書になってしまいそうでした。
1、 ![]() 2、 ![]() 3、 ![]() 4、 ![]() 5、 ![]() 6、 ![]() 7、 ![]() 8、 ![]() 9、 ![]() 10、 ![]() ![]() More #
by ukuk5656
| 2016-12-28 17:45
| 県外
先日、横浜に在住のカメラ仲間の案内で横浜山手西洋館のクリスマスの飾り付けを見学してきましたもう何度か案内していただいていますが、その年その年によって飾り付けの国が変わっていつも新鮮な気持ちで見学することができます、今回も7か所の西洋館を楽しく巡ってきました。 案内してくださったyukiさんのblogを下にリンクしました4部作で丁寧に作られていますぜひご覧ください。
1、多重で華やかを出してみましたが ![]() 2、 ![]() 3、 ![]() 4、 ![]() 5、 ![]() 6、 ![]() 7、外は雨 ![]() 8、 ![]() 9、 ![]() 10、ベトナムのサンタさんはバイクに乗ってやってくる? ![]() 11、 ![]() 12、 ![]() #
by ukuk5656
| 2016-12-23 09:40
| 横浜
少し間が空いてしまいました、毎度のことですみません! 初めて行った南国沖縄の印象は強烈で今でも鮮明に蘇ってきます、ガイドさんが言ってたように1度沖縄に来るとまた行きたくなるとか、2度行くと3度目も行きたくなる、そして最後は沖縄に住み着いてしまうんだそうです、なんだかその気持ちがわかるような気がします、寒くなって来た今日この頃の東京に住んでいるとまた温かい沖縄が恋しくなってきました。
1、那覇空港で真っ先に出迎えてくれたのは空港内の水槽の中の青い大きな魚でした ![]() 2、ホテルのベランダから夕陽と旅客機を一緒に写せました ![]() 3、沖縄の象徴ともいえるシーサーはどこの家の屋根の上にも乗っかっていました ![]() 4、首里城ではあの赤い色が一面に塗られていました ![]() 5、本当に本物のハブが草むらにいるんですよ! ![]() 6、しゅら海水族館でこんな魚がいました、どちらが頭なんだか尻尾なんだか? ![]() 7、こんな大きな口のサメが本当にいるんですねえびっくり! ![]() 8、白い砂浜と青い海と青い空と白い雲まさに南国の砂浜でした ![]() 9、イルカも芸達者で楽しませてくれました ![]() 10、ジャンプ! ![]() 11、象の鼻岩 ![]() 12、ざわわ ざわわ ざわわ ![]() 13、最後の見学地で琉球の民謡と踊りを楽しみました ![]() #
by ukuk5656
| 2016-12-10 14:27
| 県外
今回の旅行の第一目的はこの「美ら海水族館」を見ることでした、でも南国沖縄に来てみると見るものすべてが新鮮でもっと早くに来るべきだったと大いに反省しました、水族館のすぐそばのホテルだったのでバスに乗り込み10分ほどで到着、この時はまだ見学者はちらほらでゆっくり見て回れると安心していたのでしたが・・・・
1、 ![]() 2、 ![]() 3、 ![]() 4、大きな水槽の前でのんびりモデルをしてましたが、しばらくして洪水のようなものすごい音響とともに修学旅行の学生が押し寄せてきました ![]() 5、あっという間に子供たちは飲み込まれてしまいました ![]() 6、大水槽のほかにも小さな水槽がたくさんあって色とりどりの魚たちが目を楽しませてくれました ![]() 7、 ![]() 8、 ![]() 9、 ![]() 10、うん?????新種の魚? ![]() 11、 ![]() 12、 ![]() 13、 ![]() もっともっとたくさん写してきました、ぜひ見ていただきたいので次の時に載せますよろしく! #
by ukuk5656
| 2016-11-26 17:13
| 県外
先週パック旅行で沖縄に行ってきました、前々から行きたかったのですがやっとチャンスが巡ってきた感じです、空港に降り立って真っ先に感じたのは「暑い!」東京との温度差が10度以上知らず知らず汗がにじみ出てきます、着いたその日はホテルでゆっくりくつろいであくる日は「ひめゆり平和記念資料館」とテーマパーク「おきなわワールド」を巡りそのあと「首里城」へ向かいました。
1、羽田から飛び立ってしばらくすると富士山が見えてきましたラッキー、見える窓側でした。 ![]() 2、あくる日、まず行ったのが「ひめゆり平和祈念資料館」、館内は撮影禁止なので外側だけを写しました、修学旅行の生徒達が折ったのでしょう千羽鶴が何か所に飾られていました ![]() 3、 ![]() 4、中庭には大きな花壇に花々が綺麗に咲き誇っていました ![]() 5、その後バスで移動してテーマパークパーク「おきなわワールド」に向かいました此処の売りはスケールの大きい鍾乳洞「玉泉洞」と赤い屋根とシーサーが可愛かった、沖縄踊りのエイサーも迫力がある踊りでしたがここも撮影禁止で見るだけでした ![]() 6、 ![]() 7、赤い屋根にのっかてるシーサーは守り神、可愛かった ![]() 8、後ろに咲いてる桜のような花は「トックリキワタ」 ![]() 9、次は首里城に向かいました ![]() 10、 ![]() あくる日の14日はスーパームーンの見える日、東京だったら曇りで見えなかっただろうけど沖縄ではばっちり見えました ![]() 次は「沖縄美ら水族館」を紹介しますバカでかい水槽の中を「ジンベエザメ」が優雅に泳いでいました #
by ukuk5656
| 2016-11-21 20:53
| 県外
すっかりサボってる間に季節はいつの間にか夏模様から涼しい秋に(今日は寒いぐらいに感じます)
それで季節に合わせてあちらこちらで咲いてるコスモスを紹介します、 1、以前から行きたかった千葉県の佐倉にある風車とコスモスを写してきました ![]() 2、 ![]() 3、 ![]() 4、次は立川市にある昭和記念公園のコスモスです、公園の奥にあるコスモスの丘(今では花の丘)のコスモスが花も多くてきれいで有名だったのですが今では少し寂しくなっています、その代わりキバナコスモスが2色色変わりで並んでてきれいでした ![]() 5、 ![]() 6、パークトレインがすぐ脇を走っています走りながら見るのも面白いです ![]() 7、次は埼玉県の新河岸川の堤防のコスモスです、撮影会があって参加してきました ![]() 8、 ![]() 9、キバナコスモスにチョウやミツバチがたくさん集まっていました ![]() blog友の作品です #
by ukuk5656
| 2016-10-30 17:29
| 国立昭和記念公園
台風18号が近づいています今年は台風がよく来ますね、それに10月になっても30度を超える夏日があったし、なんだか地球が狂ってるんじゃないかと勘繰りたくなります、少し遅くなりましたが昭和記念公園のヒマワリを送ります、何故かといいますと昭和記念公園のヒマワリはせっかく開いたと思ったら台風に襲われ全滅したのです、あくる日の新聞におひとり5本まで差し上げますから新聞紙と鋏をもってお出かけくださいと載ってました、この写真は台風が来る2日ほど前に写したものですタイミングが良かったです、台風つながりで載せることにしました。
1、 ![]() 2、 ![]() 3、 ![]() 4、写真家がモデルをつかって写してましたかっこいいですね ![]() 5、モデルさんの後ろ姿 ![]() 6、 ![]() 無料なら行ってみようかなと思いましたが、あんな大きなヒマワリを持って帰っても飾る場所がありません、部屋中を占領されます、諦めました。 #
by ukuk5656
| 2016-10-05 16:28
| 国立昭和記念公園
ある暑い日のことです、久しぶりに休みを利用して昭和記念公園に出かけました別にこれを撮ろうと決まってたわけでもなく花でも昆虫でも見つけ次第撮りまくろうと思ってたのです、ところがぶらぶらしていると「五郎さん」と声をかけられました写真家の林プロです、生徒を連れてチョウトンボを写しに行くとのことで急きょ同行させていただきました、彼とはアマチュア時代からの知り合いで当時から抜群の表現力を持ってるユニークな存在でした、プロになると聞いたときも至極当然だと感じたものでした。
1、 ![]() 2、 ![]() 3、 ![]() 4、 ![]() 5、 ![]() 6、 ![]() 7、 ![]() #
by ukuk5656
| 2016-09-26 20:47
| 国立昭和記念公園
ついついサボってしまい気が付いたら一か月も更新してませんでした、そのうちそのうちが口癖になってしまい、今になってしまい申し訳ありませんでした、最近は雨ばかりで肌寒い日が続いてますが真夏の暑い日に出かけた浜離宮恩賜公園のキバナコスモスを載せます、今思うと嘘のような暑さでした。
1、 ![]() 2、外国の方も和傘で日差しを遮ってました ![]() 3、 ![]() 4、 ![]() 5、最近流行ってる結婚氏の前撮りのカップルが暑い雰囲気をばらまいて余計に暑く感じました ![]() #
by ukuk5656
| 2016-09-24 18:21
| 都内
地元の大国魂神社ですもも祭りが開催されました、この神社は毎月のようにいろんな行事が開催されています
すもも祭りも境内ですももを売ってるだけなんですが、この日珍しいカラスの絵が描かれた「烏うちわ」を領布するのです 最近のカラスはごみをあさったりスズメとか燕とかの巣を襲って食べてしまったりと 嫌われていますが、昔は田畑の害虫を食べてくれるとありがたい存在だったのでうちわに載るように なったそうです、それとうちわの骨がカラスの目と重なると当たり目と言って縁起がいいとありがたられたそうですが今ではすべてが当たり目になっています。 1、 ![]() 2、 ![]() 3、 ![]() 4、 ![]() 5、 ![]() 6、 ![]() 7、 ![]() 地元で開かれた花火大会をmoreに載せましたクリックしてくださいよろしく More地元の花火大会 #
by ukuk5656
| 2016-08-04 07:35
| ご近所
前回は蓮の花でしたが今回はユリの花を載せます、これも撮り溜めていたものです。
1、このユリは西武園球場ゆり園です、山肌を覆い尽くす百合の花に圧倒されました ![]() 2、 ![]() 3、 ![]() 次は昭和記念公園のゆりです、この時はまだカサブランカはつぼみで写すことはできませんでした 4、 ![]() 5、 ![]() 6、 ![]() 最後に家の近くにある浅間山(せんげんやま)のやまゆりをのせます、毎年数は少ないですがきれいに咲いてくれます 7、 ![]() 8、 ![]() 9、これはオニユリです ![]() 今朝虹が出ました!クリックどうぞ! #
by ukuk5656
| 2016-08-02 08:29
| ご近所
さぼり癖が出てしまい久しぶりの投稿です、すみませんでした"(-""-)"
でもカメラの方はさぼってはいませんでした、撮り溜めておいた蓮を載せます。 1、府中市にある郷土の森の蓮池です、こじんまりしていますが噴水とのコラボが楽しめます ![]() 2、 ![]() 3、 ![]() 4、昭和記念公園にもハスがありますが、鉢植えなんです約50個ほど並んでました ![]() 5、 ![]() 6、 ![]() 7、次は田無市にある東京大学の農業研究所の蓮です、トンボが多くてハスより気になりました ![]() 8、 ![]() 9、 ![]() 実は3か月の定期健診でちょっとした影が見つかり、プチ入院や検査入院を数日過ごしましたが 大事には至らず本格的な入院は免れました、体調そのものは普段と全く変わらずゲンキハツラツそのものです、 #
by ukuk5656
| 2016-07-24 07:53
| ご近所
バスパックツアーで潮来あやめ祭りに行ってきました、都心を抜けるのに手間どって11時から始まる花嫁船が見られないかと気をもみましたが、花嫁さんがアヤメの咲く道をそろりそろりと歩いてくれたせいで間に合いました、その姿は気品があって美しくユリの花の例え通りでした、本当の花嫁さんで決してショーではなく、選ばれた近隣の結婚式を控えているカップルだそうです、旦那さんになる方のもとにこのサッパ船で向かうのが習わしらしいです。
1、 ![]() 2、 ![]() 3、 ![]() 4、 ![]() 5、 ![]() 6、 ![]() 赤い月を激写 #
by ukuk5656
| 2016-06-22 16:35
| 県外
今年の神代植物園のバラはいつもより1週間ほど早く見ごろを迎えたようでした、五月の連休中はまだ蕾が多い筈だったのに5月の13日にはすでに盛りを過ぎて茶色く変色したバラたちが多く見受けられました、でも写真にはきれいなバラを見つけて写しました、続いて16日にハウステンボスに行く機会ができ、チューリップで有名ですがバラも素敵だそうで心ウキウキ気分で出かけてきました、帰ってからすぐに今度は銀座塾の撮影会に参加して都電荒川線沿いのバラを写す機会に恵まれました、
1、まず神代植物園のバラからです ![]() 2、 ![]() 3、 ![]() 4、次はハウステンボスの夜景のバラです(着いた時は雨で大荒れで雨の止んだ夜に出かけました) ![]() 5、 ![]() 6、 ![]() 7、都電荒川線のバラと都電です ![]() #
by ukuk5656
| 2016-05-24 14:27
| 神代植物園
もう終期を迎えつつあるボタンですが今年も楽しませてくれました、やはり自転車で行ける神代植物園に2度ほど行きました、そのほかに町田のボタン園にも今年は出かけましたどちらも綺麗でしたよ~
1、まずは神代植物園のボタンから、この赤がボタンらしいと思っていますが、皆さんは? ![]() 2、黄色は数が少なくて珍しい気がしてついついうつしてしまいます ![]() 3、多重露光(二つの画像を重ねて撮る)をしてみました妖しい雰囲気が出てると思いませんか? ![]() 4、ミツバチさんも春の日差しに誘われて活発に飛び回ってました ![]() 5、こちらは町田のボタン園のボタンです、場所を変えてもボタンはボタンでした? ![]() 6、ちょっと珍しいかなと思える色のボタンを見つけました ![]() 7、こちらは我が家に20年以上前から住み着いてるボタンです、栄養が悪いのか首が細すぎなのか頭を下げてしまいます、それで割りばしで支えをしてあげました(後ろが赤いのは物置の赤です、以前バーゲンで買いました、この色だったのでバーゲンに?) ![]() 8、ボタンじゃありませんが今年もモッコウバラに我が家は占領されました、玄関の出入りもままなりません、この撮影後思い切って大はさみで間口を広げました ![]() #
by ukuk5656
| 2016-05-08 07:38
| 神代植物園
そろそろナンジャモンジャの木の花が咲きだしてる筈と深大寺に出かけた、まず神代植物園に自転車を置いて、植物園を通り抜け深大寺門から坂を下り深大寺に向かった、近づくとすぐに白い花が見えてきて今が見ごろとばかりにナンジャモンジャの木の白い花が迎えてくれました、すでに何人かのカメラマンが来ていて一緒に写すことに、天気がいいせいか白い色が飛び気味で苦労しました。
1、 ![]() 2、 ![]() 3、 ![]() 4、 ![]() 5、 ![]() この後、植物園に戻り、ハンカチの木に向かった、新宿御苑のハンカチの木は大きくて立派なのに比べ少し見劣りしますがそれなりに写すことができました 6、 ![]() 7、花壇に珍しい花を見つけましたシラーです初めてお目にかかれました ![]() 8、この花壇でアゲハチョウを見つけ何とかものにしようと頑張りましたが、動きが早すぎてやっとどうにか写したのがこの一枚。 ![]() 9、トチノキに赤い花が手に届きそうなところに咲いていました ![]() 10、藤棚で花壇の花を通して白藤を狙ってるといい具合にカラスが写り込みました ![]() #
by ukuk5656
| 2016-04-27 11:37
| 神代植物園
少し遅くなってしまいましたが、井の頭公園に桜の花びらが漂う花筏を写しに行ってきました、毎年のように行くのですが湖面に落ちる花びらの量が半端じゃなく多いので花筏を通り過ぎて花びらの道路ような景色になってしまいます、それで今年は少し早い目出かけてみました。
1、 ![]() 2、 ![]() 3、 ![]() 4、 ![]() 5、 ![]() 6、 ![]() 7、 ![]() 8、 ![]() 9、 ![]() 10、 ![]() #
by ukuk5656
| 2016-04-20 15:57
| 井の頭公園
多摩動物園にも何本かの桜の木があります、でも動物園にきて桜を写しても面白くありません、それで動物たちと桜が一緒に写る場所を探してみました、数は少ないですが何枚かゲットすることができました。
1、シフゾウの手前に桜が咲いてました ![]() 2、キリンとオリックスの放し飼いの広場の周りにも桜が咲いていました ![]() 3、桜の花びらの間からキリンさんが見えました ![]() 4、金属でできたシフゾウも桜の木の下に鎮座してました ![]() 無理やり桜とこじつけた写真はこの4枚だけでした、もっとあると思えたのですが少なかったです それで春だし動物園の中で親子の姿を探しました 5、オランウータン親子、遊びに行きたいのにお母さんが離してくれません ![]() 6、手長サルが子供をしっかり抱いていましたが親と子供の色がまるで違うのです? ![]() 7、カンガルーのお母さんのおなかの袋から子供がひょっこり顔を出してくれました ![]() 8、チンパンジーの親子もお母さんが離してくれません ![]() 親子の姿を見つけることができたのは5組だけでした、もっといるはずなんですが次の時探します。 まだ親子じゃないですが来年の今頃は親子の象さんが見られるかも!!!!! ![]() #
by ukuk5656
| 2016-04-13 17:08
| 多摩動物公園
昭和記念公園の桜に合わせてポピーを咲かせると言う振れ込みでしたが大抵は桜が先に咲くのが通年でした、ところが今年はばっちりのコラボ!しかもポピーと同じで遅れて咲く菜の花もばっちり、しかもしかもチューリップともコラボ(早咲きの種類)おまけにムラサキハナナとも共演どうしたのでしょう?
1、見学順にまずチューリップから ![]() 2、 ![]() 3、 ![]() 4、続いてポピーと遠景の桜 ![]() 5、 ![]() 6、 ![]() 7、次に向かったのは菜の花 ![]() 8、 ![]() 9、 ![]() 10、ムラキハナナは桜よりかなり早く咲いてました ![]() 11、 ![]() 12、桜の花びらが散り始めました(9日土曜日) ![]() #
by ukuk5656
| 2016-04-11 16:41
| 国立昭和記念公園
新宿に行く用事があったので、そのついでに新宿御苑に寄ってみました、今の時期は梅ぐらいだろうなあとあまり期待しないで散策を始めました、新宿門から温室のほうに歩いていくとピンク色の鮮やかな花が目に飛び込んできました河津桜です、カメラを近づけて写していると枝がガサコソと動くのです、なんだろうと目を凝らしてると枝の隙間からメジロ君の姿が飛び込んできました、早速写そうと構えましたが動きがチョコチョコと早い、いや早すぎ、フォーカスを合わせる間もなく次の枝に次から次へと動き回る、もうお手上げ!ならば追っかけるのではなく、あるポイントに焦点を合わせてそこに来るのを待った、これが成功してやっとその薄緑の可愛いメジロの姿を捉えることができました。
1、 ![]() 2、後ろ姿も素敵でした ![]() 3、 ![]() 4、 ![]() メジロさんと格闘してると凄く疲れるので温室に向かいました、冬でもいろんな花咲き誇り写真大好き人間には魅力的な場所です 5、 ![]() 6、 ![]() 7、 ![]() 8、 ![]() 9、 ![]() 10、今工事中で閉鎖してる神代植物園の温室でよく見かけたヒスイカズラを見つけて感激しました ![]() #
by ukuk5656
| 2016-03-06 12:54
| 新宿御苑
久しぶりにカメラを持って横浜西洋館へひな祭りを見に行ってきました、ミケタンが生きていればお雛様を飾ってあげられたのに残念です、毎年ひな祭りを飾る西洋館はたくさんあるのですが日本的なひな祭りと西洋館?と思われるかもしれません、見て回ってるとなんら違和感は感じられません、しっとりと日本的な雰囲気が漂っていました。「あかりをつけましょぼんぼりに お花をあげましょ桃の花 五人囃子の笛太鼓今日は楽しいひなまつり、おだいりさまとおひなさま二人ならんですまし顔 お嫁にいらしたねえさまによく似た官女の白い顔・・・・・・・・」昔も昔小さいころに幼稚園で歌ったのを思い出しました。
1、 ![]() 2、 ![]() 3、 ![]() 4、 ![]() 5、 ![]() 6、 ![]() 7、 ![]() 8、 ![]() 9、 ![]() 10、 ![]() #
by ukuk5656
| 2016-03-03 17:49
| 横浜
今朝の8時15分にミケタンが息を引き取り旅立ちました、この夏の暑さが彼女にはこたえたのか3度も倒れそのたびに入院を繰り返しました、その後も一日おきとかに点滴の注射を打つために通いました、10月頃に便が出なくなり調べてもらったところ大腸に腫瘍ができていて腸を塞いでる状態だと聞かされました、手術は年齢的に無理だろうから、ステロイドの注射を打つしか手はないとも聞かされた遠回しに覚悟をしておいた方がいいとも言われた、ところがしばらくすると詰まって出ないはずの便がポロポロっと出てきたのです、途端にミケタンンも元気を取り戻し食欲も出てくる始末、もう天にも昇る気持ちでした、もう治ったのだもう病院に行かなくていいと有頂天になったものでした、それもつかの間また食欲がなくなり便も出なくなり病院で指で便をかき出してもらったのですが腫瘍の奥の便はどう仕様もない、暮れの22日に先生から最後通告を受け時間の問題だと聞かされ覚悟を決めました、たぶん正月までは持つまいと思いましたがふらふらしながらも今日まで持ちこたえてくれました、二人で見守る中静かに眠るように旅立っていきました、20年と9か月が彼女の人生でした、長かったような短かったような生まれてきたころからの姿が走馬灯のようによみがえってきます、すぐそばのソファーの上でいつもと同じ格好で足を投げ出し寝ています今にも起き出してだみ声で「ごは~~ん」と言いそうです、このblogはミケタンと僕の日常を紹介するものだったのでこの先このblogをどうしようか迷っています、しばらく休んで決めたいと思います、ミケタンに代わって「長い間ありがとう、皆さんはお元気で」
#
by ukuk5656
| 2016-01-10 12:52
| ミケタン
神代植物公園で正月の二日と三日に新春コンサートを行うというので見に行ってきました、津軽三味線を演奏する小山兄弟なんですが去年も来てました、津軽三味線は音が大きく迫力満点で最前列がとれたのでビンビン響く音色を大いに堪能してきました、
1、 ![]() 2、 ![]() 3、こちらがお兄さん ![]() 4、 ![]() 5、 ![]() 6、コンサートが終わってそのまま帰るのはもったいないので梅の具合を見に行ってきました、「冬至」という名の梅はその名の通り6分ほど咲いてました ![]() 7、モミジバフウが綺麗でした ![]() 8、ここのロウバイも満開でした ![]() 9、侘助(わびすけ)も咲いてました ![]() #
by ukuk5656
| 2016-01-03 21:09
| 神代植物園
|
カテゴリ
全体 ミケタン ご近所 花々 小田原港 日本丸 旅行 袋田の滝 秩父鉄道 冬桜(鬼石) ビッグサイト 国立市のイチョウ 神宮外苑のイチョウ 三重県 湯西川温泉 冬空 上野動物園 文京区役所 葛西水族館 イルミネーション 六本木ヒルズ シオサイト 国立昭和記念公園 光マンダラ 井の頭公園 払沢の滝 宝登山(ほどさん) 原宿 三渓園 府中市郷土の森 吉野梅郷・青梅市 三毳山(みかもやま) 幸手市権現堂桜堤 岩根山ミツバツツジ 花見山 府中市大國魂神社 庭の花々 町田市薬師池 高幡不動尊のアジサイ 多摩動物公園 花火 ダリア園&リス園 明野村ヒマワリ ゆりの里 立川市ねぶた祭り スーパーよさこい フィッシング 曼珠沙華 舞岡公園 都内 奥多摩 お台場 横浜 千葉県 モトクロス 川越・小江戸 郊外 埼玉県 その他 神代植物園 夏井川渓谷 山梨県 三重県 福島県 山形県 川崎市 神奈川県 長野県 静岡県 茨城・栃木 海外 新宿御苑 高幡不動尊 県外 未分類 以前の記事
2017年 07月 2017年 05月 2017年 03月 2017年 02月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 more... フォロー中のブログ
こんちは!のんちゃんです 小さな手紙 デジカメ写真集 アナタヨリソナタ Taka's Ph... みずたまり 武州写真帖 ミケタンと僕の日記 タワゴト日記 おさんぽキャット05 カメの歩み・もう少し前進 軌跡 アンコール遺跡とアユタヤ遺跡 情熱の国スペイン エンゾの写真館 with... あゆみ2 わがまま風景 スポック艦長のPhoto... 【出逢いの花々】 山歩風景 ironのブレブレ写真館 季節の花々に癒されて 四季の予感 フォトあれこれ4 by ... 毎日の暮らし 陶工房「上名窯」通信・... Noriokun日々是好... 北からの便り Ⅲ おさんぽキャット2006... 花月写真館 会えたらいいな。“2” 陶工房久美のつぶやき 光と影と Ⅳ 心に温もりを (さ・さ・... 日々の思いをⅡ 好きな写真と旅とビールと 時々の花Ⅵ 光と風と水と NEW にゅうぽの写真苦戦日記 彩色犬日 D たらめ 575! みちのり Path of azur... フォトDiary・四国の風 ローカル、B級の日々 徒然に 小さなしあわせ 五耕五撮 うみひこの気まぐれフォト Sippo☆のネイチャー... 花視眈々 一隅の種々 ねこやなぎ 気まぐれフォト そんな休日 私的な時間。 Le café de l... My favourite... 3110yの写真日記 玉家の生活報告 写真とパピオン大好き3 工房「上名窯」便り・・四... たんぽぽの綿毛のように・・・ 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||